Easy + Nice レーベルのblog

アンビエント・ダブテクノなどを作る電子音楽家・Wakiによるブログ。 元々は運営している音楽レーベル「Easy + Nice」の情報発信のために立ち上げたものだが、最近は音楽制作全般や日記的なもの、哲学的なものが中心になってきている。

コロナに初めて感染した。

思った以上にきつくて、最近は症状が軽くなってきているという話を聞くが、自分的にはもう死ぬかなと思うくらいしんどかった。

(これでもおそらく「軽症」というカテゴリーに分類されてしまうのだろう。非常に理不尽である…。)


一番きつかったのはのどの痛みで、唾を飲みこむのも痛く、湧いてくる唾を全部トイレで吐いた。

医者では痛み止めなどの対症療法しか出されないので、ひたすらロキソニンを飲んでごまかしていたが、治るかどうかとても不安だった。


もうこれは永遠に続くのか、どこかで死んでしまうかぐらいに思っていたが、一週間を過ぎたあたりからようやくちょっとずつ回復してきた。

どうやら大きな峠は越えたらしい。


そして発症から20日近くがたった。


いまだに具合はちょっと変で、不快感や倦怠感が残っている。この病気は後遺症が残ることが多いらしく、1-2カ月はおとなしくしていた方がいいと言っている人が多い。



しかしちょっと元気になってくると、つい何か音楽をやろうと思っていろいろ触ってしまう。すぐに疲れるから長時間は出来ないが。


やはり音楽をやるには、それなりに元気というか集中力が必要なのだなと再認識した。


たとえば、Novationのサンプラーなどは、機材も小さいし自分にかかる負荷が少ないだろうと思ったが、意に反して持った瞬間に吐き気がするほどのストレスを感じた。


そんなふうにしていろいろなツールをいじってみたが、意外にも一番負荷が少ないのはソフトのモジュラーシンセ、VCV Rackであった。


おそらくその理由は、VCV Rackだと放っておいても音が持続するところじゃないかと思う。そこにまず心理的な安心感があるのかもしれない。


たいていの楽器では、音を出すために鍵盤を押すなど何かアクションが必要だ。しかしモジュラーシンセだと基本音が出っぱなしなので、何もアクションをしない間でも音が出続ける。

そんなわけで今は、主にVCV Rackでリハビリをしている。


一見操作がややこしそうなモジュラーシンセのソフトが一番楽に感じるのは不思議。



病み上がり一発目。

プレゼントにちょっと楽し気なLEDライト(フライングタイガー製)をいただいたのだが、これが何かいろいろ謎すぎて、だんだん怖くなってきたので結局捨ててしまった。

(くれた人ホントにすいません)

べつに捨てることないだろと思うかもしれませんが、これが本当に気味悪いんですよ。


このLEDライトがどのように気味悪かったのかをこれから説明します。



①まず、箱に各国語で「音に反応して光が点滅します」みたいなことが書いてあるが、何故か日本語のところだけその部分がマジックで黒塗りされている(こわい)

②じっさいのところ、音には反応しない(まあそれはいいとして)

③音には反応しないのに、地震が起こったときは必ず点滅する(こわい)

④それなら振動に反応するのかなと思って、ライトを叩いたり揺らしたりしたけど、全く反応せず(意味が分からない)

⑤関係ない別のLEDライト(別メーカーの別製品)を操作すると、なぜかこっちもそれにつられて点滅する(こわすぎ)



というわけで、どういう仕組みになってるか分からなすぎて気持ち悪いのでついに捨てました。


本当すいません。

でもくれた人もそんな訳の分からないものは捨てた方がいいと言っていました。


電磁波に反応してるのかなあ…。

でも携帯とかには反応せんのよ。


マジで怖いわ。





どういう仕組みになっているのか知りたいタイプです。最近作った動画でも、あるシンセの仕組みについて解説しています。

日本のポップスとかバンドとかに普段あんまり触れてなくて(海外のもあんまり聴かないけど)、どこかでかかっててもつい反射的に聴くのを止めてしまったりする。

食わず嫌いな面があるのかもしれないし、その手のジャンル全体に偏見がないとは言い切れない。


なので申し訳ないけど日本のバンドや音楽のこと全然知らなくて、それでもたまたまアニメの主題歌になってたりすると、いつもよりちょっと自分に聴く圧がかかって、聴く羽目になったりする(いや、いいことなんですけど)。


たとえば「Official髭ダンディズム」なんかも、以前知り合いに聞かせてもらったときは「うーん…?」て感じでよく分からなかったんだけど、「スパイ・ファミリー」の主題歌になったときは「ふむふむなるほど…」とか思いながらちゃんと聞いた。

好きだとまでは思わなかったけど、どこに魅力があるのかは何となく分かったような気もした。


やっぱりドラマやアニメの主題歌になると浸透力が全然違うと思った。俺みたいな食わず嫌い(?)層にも届く可能性があるんだから。



まあそんで今、「葬送のフリーレン」「薬屋のひとりごと」「ダンジョン飯」っていう3つのアニメを見ているので、主題歌をやってる「ヨルシカ」とか「YOASOBI」とかの曲をいくつか聴いた。


この3つのアニメの主題歌で一番好きだなと思ったのは「ダンジョン飯」のオープニング曲で、これは何度も聴きたいなと思った。


「Bump of Chicken」というバンドの名前ぐらいは何となく知ってたけど、音楽は今までちゃんと聴いたことなくて。

この話をあとで友達にしたら「Bumpはいいバンドだよ~」と言ってた。


この曲は何かチャームがあるんだよなあ…。


ケルトっぽい感じのイントロとアウトロが効果的に入っているのもいいし、Bメロ以降の高揚する感じとか、転調ぐあいとか、素晴らしいよね。


エスニックなモチーフが転調込みで突然入ってくるところとかは、たとえが古いけどゴダイゴの「ガンダーラ」なんかを思い出した。


まあそんなわけで、自分みたいな人間にも届く可能性があるわけだから、ドラマとかアニメの主題歌ってやっぱりすごいな。


あと、どんなジャンルのものでも、ちゃんと聴けば好きなものってある。探すのが大変なだけで。



じつは子供の頃けっこう日本の歌謡曲聴いてたけど、そのときイントロ部分が一番好きで、内心「ずっとイントロが続いたらいいのになあ。そういう音楽ってないのかな」とか思ってた。


歌が入ってくると何か急に自分が素に戻っちゃうというか。


だから自分はそもそも歌があんまり好きじゃないのかもしれないと思うことがある。


いや歌そのものが嫌いというより、歌を通して感じる「何か」が苦手なんだよな…。


さっきのBumpの曲にしても、正直歌いだしの部分とかにそういう気持ち悪さみたいなのをちょっと感じる。Bメロ以降にはあんまり感じないんだけど。


何なのかなー。


自分はもうインストばっかり聴くようになってしまって、滅多に歌モノを聴かなくなってる。


それでも盆踊りバンドなんかをやってると、そもそも扱ってる音楽が基本歌モノなので、いろんな楽曲を演奏することになる。そうすると、やってて好きな曲とそうでもない曲ってのがあるなと思う。


もう一周廻って、歌モノもインストの一種みたいに聞こえてはいるので、そういう判断のもとにはなるんだけど。


flyer3

4/12に京都の茶室でアンビエントのライブをやります。場所が小さいので限定8名になります。予約要・先着順。今のところまだ空きあります。ご希望の方はメールにてご連絡ください。
イベント情報詳細はこちら

↑このページのトップヘ